みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 町政・施設 > 文化財 > 文化資源発掘事業 > 14年度地域文化資源発掘事業

14年度地域文化資源発掘事業

印刷用ページを表示する掲載日:2012年3月29日更新

平成14年度事業の実施内容

本町

  1. 事業名
    本町地区神社・仏閣の調査
  2. 調査の組織・方法
    リーダー、サブリーダーのほか7人のメンバーで聞き取りと現地調査
  3. 主な内容
    〔倉ケ作〕37、〔七窪・西戸ノ内・壁沢〕14、〔本町・根本〕29、〔大内・中島〕12、〔舘・後庵・東大清水〕18の合計110箇所の資料について現況調査し、由来や伝説そして解説を加えた。54ページの報告書を自主印刷した。

鶴沢

  1. 事業名
    鶴沢地域の文化保存と伝承のマップ化
  2. 調査の組織・方法
    行政区、自治会、公民館から24名の委員で、個別現地調査のうえ委員会でまとめた
  3. 主な内容
    〔神社〕14、〔仏閣・仏堂〕16、〔碑〕34、〔公園〕2、〔樹木〕11の合計76箇所の資料について現況調査し、由来や解説を加えた。分布図と地区内の歴史を入れ、92ページの報告書を自主印刷した。

福沢

  1. 事業名
    福沢地域の文化資源発掘事業「福沢ものがたり」
  2. 調査の組織・方法
    自治会を中心に各種団体から26名の調査委員会を組織し、現地調査と聞き取り調査を実施
  3. 主な内容
    〔東福沢の神々〕29、〔西福沢の神々〕40のほか、遺跡一覧、字名、年中行事、ことわざ、言い伝え、方言などについて現況調査をした。50ページにわたる報告書を印刷し、地区内に配布した。

小神

  1. 事業名
    地域文化資源発掘事業
  2. 調査の組織・方法
    3つのグループに別れ、それぞれの分野において調査研究をしまとめた。
  3. 主な内容
    小神春日神社、小神泉福寺について、それぞれのグループで沿革と現況を調査した。昔の農作業用具については、30点の用具について、写真と用途についてまとめた。それぞれのグループごとに、報告書の原稿73ページを作成した。

福田

  1. 事業名
    地域文化資源発掘事業 「福田の歴史と碑石」
  2. 調査の組織・方法
    福田の歴史勉強会員52が、現地調査を行い資料の作成とまとめを行った。
  3. 主な内容
    福田の文化を後世に残すように碑石と神社・仏閣を主に調査しまとめて製本した。

小島

  1. 事業名
    昔のくらしと子どものあそび〔昔の玩具の収集展示〕
  2. 調査の組織・方法
    自治会と民俗の会で調査対象を昔の子どもの玩具に限定し、各戸訪問による調査収集と報告書作成
  3. 主な内容
    昔のおもちゃ823点を収集し展示したほかに、昔の遊びについて一部図解しながら調査し記録した。また、民俗の会員による調査研究資料をまとめ、69ページに及ぶ報告書を印刷製本した。

飯坂

  1. 事業名
    地域文化資源発掘事業 「飯坂の神社仏閣」
  2. 調査の組織・方法
    飯坂公民館運営委員を中心に13名の調査隊を組織し、現地調査しながら、資料を収集した。
  3. 主な内容
    地区内にある14の神社・仏閣について由緒を中心に所在や氏子などの概要について調査した。その他、飯坂の近隣にある神社・仏閣と方言についても調査し、34ページの報告書原稿を作成した。

大綱木

  1. 事業名
    大綱木の山里環境および小松倉の文化財調査
  2. 調査の組織・方法
    自治会で調査のための研修会を開催し、それぞれについて15名が現況調査に当たった。
  3. 主な内容
    ホタル、カタクリ、ソメイヨシノの生息環境調査をし、保護のための検討を行った。その他庚申、供養塔、小手三十三観音、岩石、樹木について研修後調査し、20ページの報告書原稿を作成した。

山木屋

  1. 事業名
    地域文化資源発掘事業 「道ばたの神たち」
  2. 調査の組織・方法
    自治会と公民館による写真撮影と聞き取り調査
  3. 主な内容
    道ばたにたたずむ神様22件について、写真撮影し所有者と、謂れなどを調査した。20ページにわたる報告書の原稿を作成した。

[表示切替]
モバイル | | トップに戻る