みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 昔ばなし > 昔ばなし > びた銭で命拾い > びた銭で命拾い(現代語版)

びた銭で命拾い(現代語版)

印刷用ページを表示する掲載日:2012年7月1日更新

むかし、あるところに、情け深い人がいました。
ある日、買い物に行く途中に、道ばたに物貰いがいました。
「何か恵んでください。」
と願われて、
「私はたいした持ち合わせもないが、小銭が少しあるから、
これで何か買っていきなさい。」
と、財布から(小銭を)出してあげました。
物貰いはありがたがって、
「何も貰ってもらうものもないが、これを持っていってください。」
と、一包みのもぐさをよこしました。
「せっかく貰ってくれとよこされたのだから、それでは貰っていきましょう。」
と、物貰いと別れてどこまで行ったのか、
途中で日が暮れてしまったので近道を通りました。
ところが古井戸でもあったのでしょうか、
ドスーンと穴に落ちてしまいました。
深いところに入ってしまって、登ることもなにもできません。
どんなに叫んでも誰も来てくれないし、
それで、一晩穴ですごして明るくなってから気がついたのがもぐさでした。
これはいいものがあったと思って、火打ち石を出して火種にして、
わきの雑草に点けて煙を出したところ、のろしのように上っていきました。
それを見つけた村人が、
「なんだろう。あんなところから煙が出ているぞ。
山火事にでもなったら大変だ。さあ、すぐに行こう。」
と、皆でかけつけてみたら、深い穴の中で、
「助けてくれ。助けてくれ。」
と、叫んでいる人を見つけて綱を持って来てやっと引き上げました。
「おまえどうして入った。」
「近道したところ、踏み外して入ってしまいました。」

こうして物貰いに恵んだ小銭で命を拾ったということです。


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る