みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 昔ばなし > 昔ばなし > しり鳴りへら(あほな人の金儲けの話) > しり鳴りへら(あほな人の金儲けの話)(現代語版)

しり鳴りへら(あほな人の金儲けの話)(現代語版)

印刷用ページを表示する掲載日:2012年7月1日更新

むかし、むかし、あるところに、あほな人がいました。
ご飯はたくさん食べるのだけれど、ぶらぶら遊んでばかりいました。

ある日のこと、気が向いて近くの神社に行ったそうです。
何か(お供え物が)あるかなと思って(神社に)入ってみたら、
何もお供え物がないので、頭が悪いくらいだから、
(御神体)の脇に行って大便をしたそうです。
そして、何も拭くものを持っていなかったので、
御神体の脇に捨ててあったへら(しゃもじ)で、ひょっとしりを拭きました。
そしたら、しりが鳴きだしました。
「トーピスカラピス、スッカラピース、スカスカギンナン、ハッカッコ。」
と鳴きだして、それがどうしても鳴いていました。
困ってしまいしりをつかんでもどうしても、鳴き続けて止まらないので、
(へらの)ご飯をよそう方でちょっとしりをこすったら、
ぴたっと止まってしまいました。
これはいいものを授かった。
あほだ、あほだと言われているから、
これでお金を稼ぐことができるぞと喜びました。

そうして、ある日の夕方、村一番の長者の風呂場に忍び込んで、
娘が風呂に入るときにちょっとへらで(娘のしりを)さわってやったら、
娘のしりが、
「トーピスカラピス、スッカラピース、スカスカギンナン、ハッカッコ。」
と、鳴き続けに鳴きだしました。
娘も湯に入ったものの、(しりが)鳴いてばかりいるので、
家に飛び戻ったら(家族)みんなもびっくりしてしまいました。
それから、お医者さまよ、神主さまよと、直してもらおうと頼んでも、
直りませんでした。
こういうしりの鳴き方は初めてだし、どうしてこんなに鳴くのかと、
娘もみんなも困ったことだと途方にくれていたとき、
あほだ、あほだと言われていた男が、きれいな布切れにへらをつつんで、
「しりが鳴くのを直すー。しりが鳴くのを直すー。」
と、(長者の家の)前の道を通ってきました。
(長者は)家の中でそれを聞きつけて、
「私のうちに来てください。」
と、呼び止められてその家に行きました。

娘の脇に座って、少し薬を飲まして、
きれいな布切れから見えないようにへらを出して、
ご飯をよそう方で(娘のしりを)ちょっとなでたら、
ぴたっと止まってしまいました。
「どういうことをして直した。何の薬を飲ませた。」
と聞かれたので、
「金けつよりえん丹という薬を飲ませた。」
と言いました。
(娘のしりも)直ったのでとても感謝され、
あほな男はお礼にたくさんのお金をもらって、家に帰ってきて、
新しく家を建てたりして、きれいな嫁ももらったそうです。


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る