みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 昔ばなし > 昔ばなし > うば捨て山(孝行息子と母の話) > うば捨て山(1)(孝行息子と母の話)(現代語版)

うば捨て山(1)(孝行息子と母の話)(現代語版)

印刷用ページを表示する掲載日:2012年7月1日更新

むかしは六十になると、
うば捨て山に置いてこなければなりませんでした。
あるところに、親孝行な息子がいて、
どうしても親を山になど置いてこれないので、
座敷の下に穴を掘って、かくしておきました。
あるとき、殿さまから、
「灰で縄を編んだものを持ってきたものに、褒美をやる。」
と言われたので、どうしたらできるのかなぁと思って、
床下にかくしていたおっかぁに聞きました。
「平らな石の上で縄を燃やせば、灰で縄を編んだものができる。」
と言われて、そのとおりにして持っていって(殿さまに)見せました。
「どのようにして、こういうふうにできたのだ。」
「実は床下にかくしていたおっかぁに教えられました。」
と言うと、殿さまは、
年寄りはいろいろな経験をしているからなんでも分かっている。
大切にしなければならないということになり、
それからうば捨て山をなくしたそうです。


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る