令和3年2月14日(日曜日)は川俣町長選挙の投票日です。
当日は、手指消毒用アルコールやアクリル板の設置、換気の徹底など、感染症対策を行った上で実施いたします。有権者の皆さんにおかれましても、マスクの着用や咳エチケットの徹底などご協力をよろしくお願いいたします。
告示日 :令和 3年 2月 9日(火曜日)
次のすべての条件を満たしている方
(1) 満18歳以上の日本国民であること
→平成15年2月15日以前に生まれている方
(2) 選挙人名簿に登録されていること
→令和2年11月8日までに川俣町に転入届を提出し、引き続き川俣町の住民基本台帳に登録されている方
入場券をお持ちのうえ、入場券に記載されている投票所へお越しください。
投票期日 : 2月14日(日曜日)
投票時間(全投票所) : 午前7時から午後6時まで
※何らかの事情で入場券が届かない場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。
鶴沢公民館を「共通投票所」としており、町の選挙人名簿に登録されている方であれば誰でも投票できる投票所となっております。
ご自身の投票区の投票所もしくは鶴沢公民館(共通投票所)のいずれかで投票できます。
買い物帰りや外出の際などにぜひご活用ください。
投票日に次のような理由等で投票所に行けないときには、期日前投票ができますのでご利用ください。
(1) 仕事、学業や本人または親族等の結婚式等の場合
(2) 投票区の区域外に出かけたり、滞在する場合
(3) 病気、けが、出産等のため歩行が困難である場合
期間 :2月10日(水曜日)~2月13日(土曜日)
時間 : 午前8時30分~午後8時まで
場所 : 川俣町役場 1階ロビー(建設水道課前)
※何らかの事情で入場券が届かない場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。
期日前投票と同様の理由により、町外に一時的に在住している場合は、その市町村で不在者投票ができますが、手続きに時間を要しますので、早めに町選挙管理委員会へお問い合わせください。
【手続きの流れ】
「不在者投票請求書兼宣誓書」に必要事項を記入し、川俣町選挙管理委員会あてに郵送してください。
不在者投票請求書兼宣誓書(記載例) [PDFファイル/143KB]
※メールやファックスでの請求はできません。
後日、川俣町選挙管理委員会より、投票用紙一式が郵送されます。
郵送された投票用紙一式をお持ちになり、滞在地(避難先)の市区町村で投票してください。
※ご自宅等で事前に投票用紙の記載を行ってしまうと無効となりますので、ご注意ください。
重度の障がい等がある方(例 : 身体障がい者手帳「体幹機能障がい1級」・介護保険被保険者証「要介護5」等)が郵便等で投票できる制度です。ただし、一定の要件を満たしていることが条件で、事前に申請手続きが必要になるなど、期日の制限がありますので、詳しくは町選挙管理委員会へお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社の Adobe Reader(無償配布)が必要です。
まだお持ちでないかたは、アドビシステムズ社のウェブサイトからAdobe Readerをダウンロードしてご覧ください。
[表示切替]
| | トップに戻る