町は、国からのワクチン配布スケジュールに合わせて、新型コロナウイルスワクチン接種を5月10日から開始しています。
接種の順番は、医療関係者、高齢者、高齢者施設入所者等、それ以外の16歳以上の町民を予定しています。
接種に際しては、予約制となります。「クーポン券(接種券等)」や「新型コロナワクチン接種のお知らせ」「予診票」などをみなさまに送付いたしますので、これらがお手元に届いてから予約の手続きを行ってください。
予約の方法は2種類あり、1つ目は電話による予約、2つ目はインターネットからの予約です。
接種予約については以下のページをご参照ください。
ご理解のうえスムーズな接種にご協力いただけますようお願いいたします。
新型コロナウイルスワクチン接種予約
国が示すスケジュールに合わせて順次発送することとし、予約方法の案内・予診票等を同封します。
クーポン券が届いてから、接種の予約をしてください。
※予約は電話(コールセンター)、または、インターネットで受け付けます。
1人2回の接種(上腕への筋肉注射)です。(※接種には事前予約が必要です)
始めはファイザー社のワクチンの予定ですので、1回目の接種から3週間後に2回目を接種します。
○接種当日の持ち物
1 クーポン券(接種券等)
2 予診票(事前に記入をお願いします)
3 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
4 お薬手帳(ある方のみ)
クーポン券(接種券)を紛失した場合や、転入の場合は再発行が必要になります。
クーポン券(接種券)再発行について
○集団接種:5月10日~川俣町保健センター
○個別接種:5月31日~町内の指定医療機関
※介護施設等に入所されている方は各施設で接種を受けます。
※住民票のある市町村で受けることが原則とされていますが、次の方は住所地以外でも手続きをすることで受けることができます。手続きの方法については以下のページを参照ください。
住民票所在地以外での接種について
無料
国は、新型コロナウイルスワクチンの接種を国民のみなさまに受けていただくよう勧めていますが、接種を受けることは強制ではなく、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
かかりつけ医がある方は、事前にかかりつけ医に相談をしましょう。
○接種を受けることができない方
1 明らかに発熱がある方
2 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方
3 すでにコロナウイルスワクチン接種を受けているため受ける必要がない方
4 新型コロナウイルスワクチン接種の接種液の成分によってアナフィラキシー(アレルギー反応)を起こしたことがある方
5 上記のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある方
※お使いの環境によっては動画の表示に時間がかかる場合がございます
[表示切替]
| | トップに戻る