みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 産業・事業者 > 農業・林業 > 農業 > 令和7年産米の放射線モニタリング検査結果

令和7年産米の放射線モニタリング検査結果

印刷用ページを表示する掲載日:2025年8月12日更新

 福島県では、令和7年産米においても、避難指示等があった地域を除き、抽出による「モニタリング検査」を実施します。

モニタリング検査の概要

・国が定めたガイドラインに基づき、市町村単位(山木屋地区を除く)で1点の抽出検査を実施します。

・検査の結果、玄米から基準値を超える放射性セシウムが検出されない場合は、出荷・販売の自粛を解除します。

・検査結果が判明するまでは、無償譲渡を含む出荷・販売の自粛をお願いします。

・検査終了前でも、米を集荷業者(JA等)の倉庫等へ移動することができます。

・山木屋地区産米は、全量全袋検査を継続します。

川俣町の令和7年産米 旧町村別検査状況(随時更新)

検査準備中です。出荷・販売はまだできません。(令和7年8月12日現在)

※山木屋地区は全量全袋検査の対象地域です。

 


検査結果の詳細(出荷可能な地域)は、福島県のホームページ令和7年産米・穀類の市町村別モニタリング検査の進捗状況 - 福島県ホームページ (fukushima.lg.jp)<外部リンク>をご覧ください。

お問い合わせ先

福島県県北農林事務所 農業振興普及部 電話024-521-2608

PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社の Adobe Reader(無償配布)が必要です。
まだお持ちでないかたは、アドビシステムズ社のウェブサイト<外部リンク>からAdobe Readerをダウンロードしてご覧ください。
アドビリーダーダウンロードサイトへ<外部リンク>


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る