みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 産業・事業者 > 農業・林業 > 林業 > 農業農村整備・森林土木・保安林間伐届出事業について

農業農村整備・森林土木・保安林間伐届出事業について

印刷用ページを表示する掲載日:2022年9月22日更新

農業農村整備事業について

農業農村整備事業は、農業生産に必要な水の確保や農地の整備を行うとともに、農村の生活環境の整備を実施し、暮らしやすい農村づくりを目的として実施しています。
また、これらの整備を通して、食料の安定供給、県土の保全、水源のかん養など多面的機能の発揮に役立っています。

詳しい事業内容はこちらから

福島県農林水産部農村計画課ホームページへリンク<外部リンク>

森林土木事業について

森林土木事業は、安全で快適な県土の形成のため、森林の公益的機能発揮、保安林の適正な管理、山地災害の防止と復旧のため実施しています。又、森林施業の効率化を図るため、林道の整備および林業生産基盤整備を行っています。さらに、豊かな森林資源を活用し、都市と山村の交流の促進を図りつつ、立ち後れた山村地域の生活環境基盤整備の整備を総合的に実施し、林業生産性の向上、林業従事者の定住の促進および山村地域の活性化を図っております。

詳しい事業内容はこちらから

福島県農林水産部森林保全課のホームページへリンク<外部リンク>

保安林(保安施設地区)内間伐届出について

保安林(保安施設地区)の指定された森林の立木を伐採するには、森林法第34条の2第1項の規定により県知事への届出が必要です。

詳しくは福島県県北農林事務所森林林業部森林土木課治山担当または川俣町役場農林振興課農林整備係まで


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る