みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 産業・事業者 > 農業・林業 > 林業 > 森林病害虫防除事業について

森林病害虫防除事業について

印刷用ページを表示する掲載日:2012年3月29日更新

事業内容

松くい虫防除計画に基づき、水源涵養や治山などの公益性の高い森林に発生した松くい虫被害木を伐倒し、薬剤により害虫を滅殺し、被害の拡大を防止する事業である。

  • 高度公益機能松林
    保安林などの公益性の高い松林。県の計画で設定されているエリア。
  • 被害拡大防止松林
    高度公益機能松林の周辺松林。公益松林を守るため、樹種転換を推進するエリア。県の計画で設定されている。
  • 地区保全松林
    高度公益機能松林に準ずる松林。町の計画で設定しているエリア。
  • 地区被害拡大防止松林
    地区保全松林の周辺松林。樹種転換松林。町の計画で設定されている。
  • 自主防除地域
    計画対象外松林。所有者の自助努力により防除を行う松林。補助事業は実施できないエリア。

保全松林健全化整備事業(衛生伐)国庫事業 補助率 国1/2 県2/10

高度公益機能松林、地区保全松林で実施する。

森林病害虫等防除事業

  • 松くい虫防除事業(奨励事業)国庫事業 補助率 国1/2 県1/4
  • 松くい虫防除事業(県単推進事業)県単事業 補助率 県1/2

被害拡大防止松林・地区被害拡大防止松林で実施する。


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る