日本における漆の利用は古く、縄文時代の頃から、土器の接着や装飾品に至る様々なものに利用されてきました。
この度、漆の採取が終わった漆の木(原木)を染料に使った、会津産漆染め作品を制作しました。
永い伝統ある「会津漆」と「川俣シルク」の融合による、漆器とは違った「うるし」の色合いを表現したストールや絹の裂き織りバッグをぜひ、ご覧ください。
かわまたシルクと会津漆染め チラシ [PDFファイル/6.06MB]
令和3年4月29日(木曜日)から6月27日(日曜日)
午前10時から午後5時まで(最終入館 午後4時30分まで)
※毎週月曜日は休館日
道の駅かわまた おりもの展示館(福島県伊達郡川俣町大字鶴沢字東13-1)
川俣町
会津漆と川俣シルクの融合による、漆器とは違った「うるし」の色合いを表現したストールや絹の裂き織りバッグの展示
無料
おりもの展示館 電話024-565-4889
からりこ館の体験教室を下記のとおり開催いたします。参加を希望される方は、FAXまたは電話でお申し込みください。
申し込み多数の場合は、すべて先着順となりますのでご了承ください。
≪お問合わせ・お申し込み先≫
川俣町おりもの展示館 からりこ館 Tel 024-565-4889
幼稚園・小学校・中学校・高校・こども会のために、さまざまな体験コースをご用意しております。
気軽に!気のあった仲間と!
詳しくは、施設へ直接お問い合わせください。
≪お問合わせ・お申し込み先≫
川俣町おりもの展示館 からりこ館 Tel 024-565-4889
[表示切替]
| | トップに戻る