みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 子育て・医療 > 医療・健康 > 健康増進 > HIV(エイズ)について

HIV(エイズ)について

印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月1日更新

HIV(エイズ/AIDS)とは

エイズはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)により引き起こされる感染症で、主に性交渉により感染します。

エイズはここ数年罹患者が減少傾向でしたが、令和5年は罹患者が全国で960人となり、7年ぶりに増加に転じました。これは新型コロナウイルス感染症の影響で検査数が少ない状況が続いていたものが、検査数が戻ってきたことによる増加が背景にあると言われています。

エイズは免疫力が落ちることによって、普段は感染しないような細菌やカビなどに感染しやすくなります。

早い段階で感染に気付ければ、早期の治療によりエイズの発症を防ぎ、普段と変わらない日常生活を送ることができます。

また、治療を続けて胎内のHIVウイルス量が大きく減少すれば、HIVに感染している人からほかの人への感染リスクをゼロに近づけることができます。

検査を受けるには

福島県では無料・匿名でHIV抗体検査・梅毒検査を実施しています。不安がある場合は、まず相談・検査をしましょう。

【福島県HP(HIV・エイズや梅毒に関する相談・検査について)】
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045i/kansenkangokansen28.html<外部リンク>(新しいウィンドウが開きます。)


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る