インフルエンザは例年12月~3月にかけて流行します。流行する前のワクチン接種が有効となっておりますので、町でも、予防接種法に基づき、以下の要領で実施いたします。
詳しくは「高齢者インフルエンザ予防接種 説明書 [PDFファイル/210KB]」をご覧ください。
令和7年10月1日(水曜日)~令和7年12月27日(土曜日)
※この期間内に1回の接種となります。
接種当日に川俣町に住民登録のある
1 65歳以上の方
2 60歳~64歳の心臓、じん臓もしくは呼吸器などに障害を有する方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、
それらの病気で身体障害者手帳1級をお持ちの方(身体障害者手帳をお持ちください)
※1,2のうち、予防接種の副反応や救済制度の理解が困難な方、明確に接種を希望する意思が確認できない方は対象外となります。
事前に、かかりつけ医や希望の指定医療機関へ相談、予約をして接種してください。
※接種時には、年齢確認のためマイナ保険証または資格確認書をお持ちください。
<川俣町内の医療機関>
・済生会川俣病院(566-2323)
・済生会春日診療所(566-2707)
・鈴木内科医院(565-2688)
・あんざい整形外科クリニック(565-3511)
・十二社内科外科(597-8907)
・村上医院(565-3637)
・むとうこどもクリニック(565-2435)
・川俣町国民健康保険 山木屋診療所(563-2024)
川俣町内の医療機関の他に、伊達郡内・伊達市内・福島市内等県内の医療機関で受けることも出来ます。
実施医療機関につきましては、福島県医師会<外部リンク>をご確認ください。
1,500円(接種時、医療機関に納入してください)
※生活保護を受けている方は無料になりますので、受付時に申し出てください。
接種を受けた際、実施医療機関から「川俣町インフルエンザ予防接種済証」が交付されます。予防接種を受けた記録となりますので大切に保管してください。
[表示切替]
| | トップに戻る