みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 子育て・医療 > 子育て・教育 > 子育て支援 > 放課後児童保育施設「わいわいクラブ」

放課後児童保育施設「わいわいクラブ」

印刷用ページを表示する掲載日:2024年5月1日更新

施設所在地

川俣町字五百田21番地
電話番号024-565-5027

対象者

原則として保護者が日中働いている等の理由により、家庭で保育できない町立小学校に通学する小学校1年生から6年生の児童が対象となります。

施設定員

70名
※定員を上回る申込があった場合は、保育の優先度の高い順に入所を決定します。

開所日

お盆休み8月14日~8月16日 、年末年始12月30日~1月3日を除く毎日

開所時間

就学日(学校のある日)
午後1時30分~午後7時20分まで

非就学日(土曜日・日曜日や春・夏・冬休み等の学校のない日)
午前7時00分~午後7時00分まで

保育料

通常保育

保育料
世帯  月額  2人目以降

町民税所得割課税世帯

6,000円

(2人目 2分の1、  3人目以降 10分の1)

町民税所得割非課税世帯

4,500円

(2人目 2分の1、  3人目以降 10分の1)

町民税非課税世帯

3,000円

(2人目 2分の1、  3人目以降 10分の1)

生活保護世帯

0円

 

短期保育(随時受付をいたしますが、利用希望日の前日までの申込となります)

保育料
世帯 日額 2人目以降
生活保護世帯

0円

 

上記以外の世帯 500円

(2・3人目以降 2分の1)

注:1人目(500円)の児童が利用せず、2人目(250円)の児童だけ利用する日がある場合には2人目も500円で徴収いたします。

その他

  • 短期保育は、1か月分まとめて申し込むこともできますが、保育を取り消す場合は、保育日の前日17時までに「放課後児童保育変更届」を子育て支援課幼児教育係または、わいわいクラブまで提出をしてください。事前に連絡があっても提出がない場合は、保育料を徴収しますので、予めご了承ください。
    なお、児童本人が病気になった、体調を崩したときについて、当日の連絡の場合、翌日17時までに届出の提出があれば保育料は徴収しません。


 放課後児童保育変更届 [PDFファイル/94KB]

 

申込方法

受付窓口

子育て支援課 幼児教育係(町役場1階5番窓口)

受付時間

平日:8時30分~17時15分 ※土・日・祝日は除く

申込方法

申込方法につきましてはこちらのページをご覧ください。

 

PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社の Adobe Reader(無償配布)が必要です。
まだお持ちでないかたは、アドビシステムズ社のウェブサイト<外部リンク>からAdobe Readerをダウンロードしてご覧ください。
アドビリーダーダウンロードサイトへ<外部リンク>


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る