子どもが安心して、自分らしい力を発揮して生き生きとした生活を送るために、大人一人一人が「いじめはどの子にも、どの学校でも、起こりうる」、「いじめは絶対に許されない」、「いじめは卑怯な行為である」との意識を持ち、いじめを許さない風土づくりを進めていくことが大切です。
川俣町では、全ての子どもの健全育成及びいじめのない子ども社会の実現を目指し、平成26年9月に施行された「いじめ防止対策推進法」に基づき、いじめ防止等の取組みを推進するために、平成26年9月に「いじめ防止等に関する基本方針」を策定しました。
今般、平成29年3月、国の「いじめの防止等のための基本的な方針」の改定及び「いじめの重大事態の調査に関するガイドライン」の策定など、様々な指針等が示されたことを踏まえ、これまでの取組みを再構築するとともに、学校・家庭・地域・関係機関等の連携を密にし、いじめ防止等のための対策を推進するために、従来の基本方針の一部改正を行うものです。
[表示切替]
| | トップに戻る