みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 子育て・医療 > 子育て・教育 > 幼稚園・こども園 > かわまた認定こども園について

かわまた認定こども園について

印刷用ページを表示する掲載日:2023年8月15日更新

かわまた認定こども園の開園について

令和5年4月1日、公私連携幼保連携型認定こども園として「かわまた認定こども園」が開園いたしました。かわまた認定こども園の運営は社会福祉法人川俣町社会福祉協議会が行っております。

◎社会福祉法人川俣町社会福祉協議会の連絡先

所在地 〒960-1436 伊達郡川俣町字川原田19番地の2

電話:024-565-3761

FAX :024-565-3793

E-mail:kawasya@minos.ocn.ne.jp

 

社会福祉法人川俣町社会福祉協議会ホームページ
https://kawamata-shakyo.or.jp/pages/2/<外部リンク>

◎かわまた認定こども園の連絡先

所在地 〒960-1436 伊達郡川俣町字川原田46番地

電話:024-572-6188

FAX:024-572-6125

E-mail:kodomoen46@kawamata-shakyo.or.jp

 

認可定員は1号認定子ども60名、2号認定子ども90名、3号認定子ども62名、合計212名です。なお、年齢ごとの定員は下記のとおりです。

〈対象年齢及び定員数〉

対象年齢定員数

年齢

定員

3号認定 0歳児 18名
1歳児 20名
2歳児 24名
1・2号認定 3歳児

50名
(1号20名・2号30名)

4歳児 50名
(1号20名・2号30名)
5歳児 50名
(1号20名・2号30名)
合計 212名

※園の運営等については、直接こども園にお問い合わせください。

 

幼保連携型認定こども園運営事業者(公私連携法人)の決定について

令和3年12月1日から令和4年1月20日までの間、「(仮称)かわまた認定こども園」を運営する事業者(公私連携法人)を募集し、令和4年1月28日に「幼保連携型認定こども園運営事業者(公私連携法人)候補者選定委員会」を開催しました。同選定委員会において、「社会福祉法人川俣町社会福祉協議会」が公私連携法人候補者として選定され、その結果を受け、町は令和4年4月1日、同法人と公私連携協定を締結し、令和5年4月に開園される認定こども園の運営事業者として決定しました。

1 公私連携法人

(1)   所在地 川俣町字川原田19番地の2

(2)   名称 社会福祉法人 川俣町社会福祉協議会

(3)   代表者氏名 会長 佐藤 武二

こども園の名称決定について

令和4年7月20日、認定こども園の運営事業者である川俣町社会福祉協議会から名称の協議書が提出され、協議の結果、名称を「かわまた認定こども園」と決定しました。

(仮称)かわまた認定こども園開設準備協議会について

 (仮称)かわまた認定こども園開設準備協議会のページ


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る