ご家庭で急病・事故等の緊急事態が発生した際に、緊急通報装置を用いて委託業者へ通報することにより、状況に応じて救急車の手配等を行います。
(1) 概ね65歳以上の一人暮らし高齢者、ねたきりの高齢者
(2) 高齢者のみの世帯であって町長が必要と認めた者
(3) 一人暮らしの重度身体障がい者等
※緊急通報システムを利用するには、ご自宅に電話回線が必要です。
窓口にある申請書に必要事項をご記入のうえ、保健福祉課地域福祉係に提出してください。
なお、ご家族等による代理申請も可能です。
前年度の所得に応じて利用料金を決定します。
介護保険利用者負担 | 所得段階 | 手数料(月額) |
---|---|---|
第1段階 |
市町村民税世帯非課税かつ老齢福祉年金受給者または生活保護受給者 |
0円 |
第2段階 |
市町村民税世帯非課税かつ合計所得金額と課税年金収入額をあわせた額が年間809,000円以下の者 |
400円 |
第3段階 |
市町村民税世帯非課税かつ合計所得金額と課税年金収入額をあわせた額が年間809,000円を超える者 |
800円 |
第4段階 |
市町村民税課税世帯に属する者 |
1,200円 |
利用料金の徴収は原則口座振替となります。口座引き落としは毎年4月末日、8月末日、12月25日(口座振替日が土日祝日の場合は翌営業日)です。
利用の決定後、委託業者がご自宅に以下の装置を設置します。なお、貸与品を紛失された場合、実費負担となります。
(1) 緊急通報装置
(2) ペンダント式非常押しボタン
(3) 火災センサー(熱感知器をコンロが設置してある箇所の天井に設置します)
川俣町役場保健福祉課地域福祉係 電話024-566-2111 内線1402
[表示切替]
| | トップに戻る