みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 子育て・医療 > 医療・健康 > 健康増進 > 妊婦のための支援給付について

妊婦のための支援給付について

印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月1日更新

妊婦のための支援給付事業について

川俣町では、すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、次の2つの取り組みを一体的に実施しています。

〇伴走型相談支援

・妊娠期から子育てまで保健師や栄養士などが身近な相談支援を行います。

〇経済的支援

(1回目)妊娠おめでとうギフト(給付金)と(2回目)出産応援ギフト(給付金)を交付し、出産・子育てにかかる経済的負担を軽減します。

妊娠おめでとうギフト(妊婦支援給付金1回目)

対象者:川俣町に住民票を有し、医療機関で妊娠判定(妊婦給付認定)を受けた妊婦の方 

    ※妊婦給付認定を受けるには、医師による胎児心拍の確認が必要です。

申請方法:妊娠届出時、保健師等の面接を受けた後、申請をしていただきます。

交付額:妊婦1人あたり5万円(妊婦名義の銀行口座に振込)

出産応援ギフト(妊婦支援給付金2回目)

申請方法:妊婦訪問時(妊娠32週前後)申請書をお渡ししますので、産後の赤ちゃん訪問時等に申請をしていただきます。

交付額:妊娠した胎児数×5万円(妊婦名義の銀行口座に振込)

 


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る