みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 子育て・医療 > 子育て・教育 > 幼稚園・こども園 > 令和7年度かわまた認定こども園入園申込について

令和7年度かわまた認定こども園入園申込について

印刷用ページを表示する掲載日:2024年11月1日更新

令和7年度かわまた認定こども園入園申込について

令和7年度「かわまた認定こども園」の園児を募集します。

お子さんの入園を希望される方は、忘れずに入園申し込みの手続きをお願いします。 

※「かわまた認定こども園」は、教育と保育を一体的に行う施設です。幼稚園と保育園の両方の良さを持つ施設で、川俣町社会福祉協議会が運営します。

申込方法の詳細は、「かわまた認定こども園入園申込のご案内 [PDFファイル/155KB]」をご覧ください。

対象児童

平成31年4月2日以降に生まれた乳幼児

・1号認定(幼稚園的利用)町内在住の3~5歳児

・2号認定(保育園的利用)町内在住の3~5歳児

・3号認定(保育園的利用)町内在住の0~2歳児

※2号・3号認定については、町内在住で両親の就労などにより保育が必要であると認められた乳幼児

※保護者が産休・育休等を取得中または出産の予定があり、令和7年度途中から入園を希望される方も必ず申込期間中に申し込みください。

※これから出生予定のお子さんについても、母子手帳の写しを添えて申し込みください。

申込方法

現在、かわまた認定こども園に入園されている園児の保護者には、園を通じて申込書類を配布しますので、園に提出願います。

新入園児の保護者は申込書等に必要事項を記入のうえ、幼児教育係またはかわまた認定こども園(電話024-572-6188)まで申し込みください。

なお、申込書等は下記よりダウンロードいただけます(幼児教育係及びかわまた認定こども園でも配布しております)。

1号認定(幼稚園的利用)町内在住の3~5歳児の入園をご希望の方の提出書類

1.入園申込書(兼家庭状況調査票) [PDFファイル/95KB] [記入例はこちら [PDFファイル/185KB]]

2.認定申請書 [PDFファイル/77KB] [記入例はこちら [PDFファイル/145KB]]

2号認定(保育園的利用)町内在住の3~5歳児の入園をご希望の方の提出書類

1.保育施設利用申込書(兼家庭状況調査票) [PDFファイル/72KB][記入例はこちら [PDFファイル/157KB]]

2.認定申請書 [PDFファイル/77KB][記入例はこちら [PDFファイル/145KB]]

3.添付書類

 ・就労されている方: 就労証明書(Excel入力用) [Excelファイル/51KB]

                           就労証明書 [PDFファイル/103KB]

            就労証明書(記載要領) [PDFファイル/118KB]

 ・自営業、農業者の方:自営業・農業申立書 [PDFファイル/60KB]

 ・上記以外の方:保育の利用を必要とする状況の申立書 [PDFファイル/33KB]

3号認定(保育園的利用)町内在住の0~2歳児の入園をご希望の方の提出書類

1.保育施設利用申込書(兼家庭状況調査票) [PDFファイル/72KB][記入例はこちら [PDFファイル/157KB]]

2.認定申請書 [PDFファイル/77KB][記入例こちら [PDFファイル/145KB]]

3.添付書類

   ・就労されている方:就労証明書(Excel入力用) [Excelファイル/51KB]

               就労証明書 [PDFファイル/103KB]

           就労証明書(記載要領) [PDFファイル/118KB]

 ・自営業、農業者の方:自営業・農業申立書 [PDFファイル/60KB]

 ・上記以外の方:保育の利用を必要とする状況の申立書 [PDFファイル/33KB]

申込期間

令和6年11月1日(金曜日)から令和6年11月29日(金曜日)まで

※これから出生予定のお子さんを含め、令和7年度内の入園を希望される方は、期間内に申し込みください。

年度途中入園の申し込み

入園申し込みについては、申込受付期間後も随時受け付けておりますが、定員等の関係ですぐに入園できない場合があります。

令和7年度内の入園希望がある方は、必ず申込期間内に申し込みください。


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る