みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 子育て・医療 > 医療・健康 > 健康増進 > 9月27日(土)に川俣アウトドアイベント「里山健康教室in峠の森」を開催します!

9月27日(土)に川俣アウトドアイベント「里山健康教室in峠の森」を開催します!

印刷用ページを表示する掲載日:2025年9月1日更新

  町民皆さまの健康保持・増進を目的として、楽しみながら健康づくりを行うイベントを下記の通り開催します。

「モルック」「スカットボール」「アウトドアヨガ」「乗馬」の達人を講師に、子どもも大人も楽しめるアウトドアスポーツの体験をします。

 また、アクティビティを楽しんだ後は美味しい軽食を食べながら健康に楽しく過ごすための健康講話を実施します。

里山健康教室in峠の森チラシ
里山健康教室in峠の森 [PDFファイル]

日時

 令和7年9月27日(土)午前9時~午後1時

 午前8時30分   受付
 午前9時       開会式・準備運動
 午前9時30分  アウトドアスポーツ体験開始
 午前12時    健康講話とおいしい軽食(軽食は町で準備します)
 午後1時    閉会

 お楽しみ企画も用意しています!味覚チェックコーナー、フォトスポット、お楽しみ抽選会など…

場所

 峠の森自然公園林間広場 集合
 (福島県伊達郡川俣町飯坂字上切伏 地内)

※ 自動車でお越しの際は、峠の森自然公園内駐車場へ車を駐車ください。

※ 雨天時は保健センターで開催します。その際は当日朝7時にお電話またはご登録いただいたメールアドレスにお知らせします。

アウトドアスポーツ体験内容

 ○ アウトドアヨガ
   ヨガには血流改善によるむくみや冷えの解消、免疫力UP、体幹強化や姿勢改善等の効果が期待されます。
   また、屋外でヨガを行うことで、屋内で行うよりもリラックス効果やリフレッシュ効果が高いとされ、マインドフルネスによるストレス軽減効果もあるとされています。

 ○ 乗馬体験
   乗馬は馬の上に乗るため、バランスをとる必要があることから、全身の筋肉を使用します。ヨガ同様血流改善のほか、体幹強化や姿勢改善等の効果が期待されます。
   また、有酸素運動になるため、脂肪燃焼効果もあるとされています。

 ○ モルック
   モルックはフィンランド発祥の老若男女問わず楽しめるスポーツで、体力や力の差で勝負が決まるものではないため、運動が苦手な方でも楽しめます。
   木の棒を投げて数字の書かれた木の棒を倒して点数を取るという、ボウリングに似たスポーツで、投げる・歩く・しゃがむ等の適度な運動量のため、フレイル予防効果も期待されます。

 ○ スカットボール
   ボールをスティックで打って得点穴に入れるゲームで、力の弱い子どもや高齢者の方、車いすの方まで楽しめるスポーツ。
スティックを持ちながら狙いを定め、ボールを打つという複合動作で、バランス感覚の強化が図れるほか、腕を振る、体をひねる、足
で踏ん張るといった動作により全身運動となります。
   また、狙いを定めたところにボールを打つことで空間把握能力への効果もあるとされています。

 ○ 健康ブース(味覚チェック)
   ご自身が塩味を感じることができる濃度はどのくらいなのか、味覚チェックを体験してもらいます。体験してもらうことによって、普段の食事は実は塩分が多かったのかも…など気づくきっかけになります。

参加費

 無料

予約について

 このイベントは30名定員「事前申込制」になります。(申込受付は9月22日(月)までです。
小学生以下は保護者の方と一緒にご参加ください。                                                                ※中学生以上の未成年者のみでの参加は可能ですが、必ず保護者の同意を得た上でお申し込みください。

 申込方法は下記をご覧ください。

 1 電話で申し込む                                                                                  

  (必要事項(名前・住所・電話番号・性別・年齢など)
   電話番号 024-566-2111(内線2202)の保健福祉課健康増進係まで   

 2 下記のQRコードを読み取り、必要事項を入力の上ご予約してください。
   予約用QRコード

https://logoform.jp/form/tK8K/1169375<外部リンク>

 

 3 直接来庁して申し込む(役場1階4番窓口「保健福祉課健康増進係」まで)

その他

  託児を設置しています。(無料)

  ご利用の方はご予約時にお申し出ください。


PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社の Adobe Reader(無償配布)が必要です。
まだお持ちでないかたは、アドビシステムズ社のウェブサイト<外部リンク><外部リンク>からAdobe Readerをダウンロードしてご覧ください。
アドビリーダーダウンロードサイトへ<外部リンク><外部リンク>


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る