令和7年度から、高齢者の帯状疱疹定期予防接種が開始となりました。今年度対象の方には通知を郵送しています。主治医とご相談の上接種をご検討ください。
(1)川俣町に住所を有し、令和7年度内に次の年齢となる方。
65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上となる方。
(2)接種当日60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級をお持ちの方。
令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
帯状疱疹のワクチンは生ワクチンと組み換えワクチンの2種類あります。
生ワクチン | 組み換えワクチン | |
---|---|---|
接種回数(接種方法) | 1回(皮下注射) | 2回(筋肉内注射) |
接種スケジュール | ー | 通常、2か月以上の間隔を置いて2回接種。 |
接種できない方 | 病気により免疫が低下している方は接種できません。 | 免疫の状態にかかわらず接種可能。 |
接種に注意が必要な方 | 輸血やガンマグロブリンの注射を受けた方は治療後3か月以上、大量ガンマグロブリン療法を受けた方は治療後6か月以上あけてください。 | 血小板減少症や凝固障害を有する方、抗凝固療法を実施している方は注意が必要です。 |
自己負担金は次の通りです。
ワクチンの種類 | 自己負担金 | 助成回数 |
---|---|---|
生ワクチン | 4,200円 | 1回 |
組み換えワクチン | 1回 10,800円 | 2回 |
※生活保護の方は無料です。
令和7年度帯状疱疹予防接種医療機関(川俣町、伊達市、国見町、桑折町) [PDFファイル/84KB]
令和7年度帯状疱疹予防接種医療機関(福島市) [PDFファイル/303KB]
※実施医療機関は変更になることがあります。あらかじめ医療機関に確認の上、接種をお願いします。
※その他、福島県内の広域予防接種指定医療機関でも接種できますので、直接医療機関へお問い合わせください。
※対象の方へは、予診票を2部送付しています。生ワクチンを接種される場合は1部のみ使用となりますので残りは処分願います。
万が一、定期予防接種によって引き起こされた副反応により、入院治療が必要になったり、生活に支障が出るような障がいを残すなどの健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく給付を受けることができます。制度を利用するには、一定の条件があり、申し込みが必要です。
まずは、予防接種を受けた病院を受診したあと健康増進係にご相談ください。
[表示切替]
| | トップに戻る