みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 子育て・医療 > 子育て・教育 > 子育て支援 > 令和7年度放課後児童保育施設「わいわいクラブ」入所児童の募集について

令和7年度放課後児童保育施設「わいわいクラブ」入所児童の募集について

印刷用ページを表示する掲載日:2024年12月20日更新

申込方法

令和7年4月からの入所を希望する児童の保護者の方は、申込書に必要事項を記入の上、お申込ください。
※就労証明書等の提出が必要になります。

令和7年度わいわいクラブ概要 [PDFファイル/135KB]

受付場所・受付時間

子育て支援課 幼児教育係(町役場1階5番窓口)
平日:8時30分~17時15分 ※土・日・祝日を除く

申込期限

令和7年1月16日(木曜日)

提出書類

・放課後児童保育申込書
(申込書はわいわいクラブ、子育て支援課幼児教育係窓口で配付しています。)
・就労証明書等の保育ができない理由を証明する書類(父母等分)
※兄弟姉妹などが令和7年度かわまた認定こども園の入園申込をされた方で、すでに同証明書を町に提出している場合、提出を省略できます。

放課後児童保育申込書(第1号様式) [PDFファイル/104KB]

放課後児童保育児童状況票 [PDFファイル/109KB]

次のうち保護者が該当するものをダウンロードし、提出してください。

会社等に勤めている方
就労証明書(手書き用) [PDFファイル/103KB]

就労証明書(Excel入力用) [Excelファイル/51KB]

自営業、農業に従事している方等
自営業・農業申立書 [PDFファイル/115KB]

求職活動・出産予定・障がい・介護等の方
保育の利用を必要とする状況の申立書 [PDFファイル/54KB]

65歳未満の祖父・祖母等と同居している方
保育の利用を必要とする自己申告書(65歳未満の祖父・祖母等) [PDFファイル/98KB]

対象者

原則として保護者が日中働いている等の理由により、家庭で保育できない町立小学校に就学する小学校1年生から6年生の児童が対象となります。

施設定員

70名
※定員を上回る申込があった場合は、保育の優先度の高い順に入所を決定します。

開所日

お盆休み8月14日~8月16日 、年末年始12月30日~1月3日を除く毎日

開所時間

就学日(学校のある日)
午後1時30分~午後7時20分まで

非就学日(土・日曜日、祝祭日、長期休み等の学校が休みの日)
午前7時00分~午後7時00分まで

保育料

通常保育

保育料
世帯 月額 2人目以降
町民税所得割課税世帯

6,000円

(2人目 2分の1、  3人目以降10分の1)
町民税所得割非課税世帯

4,500円

(2人目 2分の1、  3人目以降10分の1)
町民税非課税世帯

3,000円

(2人目 2分の1、  3人目以降10分の1)
生活保護世帯

0円

 

短期保育

保育料 1日あたり 500円 (2人目以降2分の1)

 

PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社の Adobe Reader(無償配布)が必要です。
まだお持ちでないかたは、アドビシステムズ社のウェブサイト<外部リンク>からAdobe Readerをダウンロードしてご覧ください。
アドビリーダーダウンロードサイトへ<外部リンク>


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る