みどりの中に光る絹の町川俣

地籍調査とは

印刷用ページを表示する掲載日:2012年3月29日更新

皆さんは「地籍」という言葉を聞いたことがありますか。地籍とは、人の戸籍のようなもので、人に氏名、生年月日などが記された戸籍があるように、土地にも所有者や地番、面積などがあり、それを土地の場合、「地籍」と呼びます。
土地の開発や保全および利用に役立てるために、一筆ごとの土地について、所有者や地番を調査し、境界や面積を測量し「地籍」を明確にすることを地籍調査といいます。

川俣町の地籍調査は?

川俣町の地籍調査は、国有林などの調査対象外の区域を除き、お陰さまで全域で調査を完了しています。

なぜ地籍調査をしたのですか?

地籍調査前に法務局に備え付けられていた公図や登記簿の多くは、明治時代の初めに地租をとる目的で作られたものです。長い年月を経た今日では、現況の移り変わりなどによって実際の土地と登記簿の内容が合わない場合がありました。
このような状況では、皆さんの土地を守ることができないばかりでなく、紛争の起きる原因ともなります。これらを解消するために、地籍図や地籍簿を作り、公図や登記簿を整備する必要がありました。

地籍調査の効果はなんですか?

地籍調査を行うと主に次のような効果があります。

  1. 財産(土地)が正確に記録され、保存される
  2. 境界争いの未然防止や早期解決につながる
  3. 公図と現地が一致するので、土地取引が円滑になる
  4. 災害で現地が変化しても、土地の境界を早く復元できる
  5. 公共事業が計画的に進められる
  6. 正確に課税される

地籍調査の成果は?

地籍調査の成果のうち、主なものは図面や成果物の発行です。
土地の図面についてのページへリンク


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る