川俣町では、少子高齢化の影響により町内企業の後継者不足が著しく、その中でも、特に職人仕事・伝統工芸における担い手の確保は喫緊の課題となっている。
町の重要な伝統文化である「花火産業」においては、現在、小規模事業者1社のみで運営しており、事業の消滅が危惧されている。そこで、伝統文化継承のため「有限会社菅野煙火店」の支援を受けて、花火師としての知識・技術を学び、事業の担い手として活躍する地域おこし協力隊を募集します。
※有限会社菅野煙火店・・・1886年(明治中期)創業。町内で唯一の煙火店であり、全国でも有数の花火師が在籍している。
1名
花火師としての知識・技術を習得し、伝統文化の振興および事業の継承・拡大を目的とし、有限会社菅野煙火店に弟子入りしていただきます。
活動を通じて、花火師としての知識・技術について習得し、任期終了後は身に着けたスキルを活かして、花火師として活動をしていただきます。
1. 委託料の額は、月額266,000円を上限とします。
2. 活動に必要な経費(車両借上費、燃料費、出張旅費等)は、町と協議の上、活動に必要と認められるものに限り、予算の範囲内(年間上限766,000円)で委託料とは別に補助します。
3. 業務委託契約のため、健康保険及び年金保険料等は自己負担となります。国民健康保険、国民年金に加入してください。
4. 住居費は月額42,000円を上限に町が家賃を負担します。
※転居費用、生活備品、光熱水費は自己負担です。
5. 活動に使用する自動車及びパソコン等事務機器、携帯電話は、ご自身で用意いただきます。
第1期:令和7年6月25日(水)から7月31日(木)締切(当日消印有効)
第2期:未定
(1)川俣町地域おこし協力隊申込書 [PDFファイル/150KB]
川俣町地域おこし協力隊申込書 [Wordファイル/20KB]
(2)住民票の写し
(3)普通自動車運転免許証の写し(表・裏)
※提出していただいた書類は返却しません。
詳しい内容については、募集要項 [PDFファイル/205KB]をご覧ください。
川俣町政策推進課まちづくり推進係
【住所】 〒960-1492 福島県伊達郡川俣町字五百田30番地
【連絡先】 024-566-2111(代表) 2405(内線)
【メール】 seisaku@town.kawamata.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社の Adobe Reader(無償配布)が必要です。
まだお持ちでないかたは、アドビシステムズ社のウェブサイト<外部リンク>からAdobe Readerをダウンロードしてご覧ください。
<外部リンク>
[表示切替]
| | トップに戻る