みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > くらし・手続き > 住まい・社会 > 相談 > 川俣町自主防災組織支援事業補助金について

川俣町自主防災組織支援事業補助金について

印刷用ページを表示する掲載日:2024年4月1日更新

川俣町では、自主防災組織の結成や活動、防災用資機材整備の事業を実施する団体に、経費の一部を補助いたします。

自主防災組織とは

地震、風水害、火災その他の災害から自分の命はもちろん、家族の命や財産を守るためには、普段から十分な対策をしておくことが必要です。しかし、ひとたび大地震等が発生すると災害の拡大を防ぐには、個人や家族だけでは限界があり、危険や困難を伴います。

このような時、毎日顔を合わせている隣近所の人たちが集まって、互いに協力しあいながら、防災活動に組織的に取り組むことが必要です。

災害発生時はもちろん、日頃から地域の皆さんが一緒になって防災活動に取り組むための組織、これが「自主防災組織」です。

平常時には地域の危険個所の確認や各種の防災訓練を通じて大規模災害に備え、災害が発生した時には地域のみんなで人命を守り、災害の拡大を防ぐよう活動します。また、開設された町の避難所の運営に避難民や町の職員と協力してあたります。

自主防災組織支援事業補助金とは

町内の自主防災組織(結成のための準備団体含む)が防災活動のための事業を行うにあたって、その事業に要する経費の一部を補助する制度です。補助の対象事業は防災訓練の実施や地区防災計画や防災マップの作製費及び防災用資機材の購入費等です。

自主防災組織支援事業補助金
  事業名 対象経費
自主防災組織活動事業 防災訓練の実施やそのための会議、地区防災マップ等の作製に係る消耗品費、材料費、印刷製本費等
自主防災組織設立活動事業 自主防災組織の設立を目的とした会議の実施や研修会の開催・参加に係る消耗品費、受講料、講師謝礼等
防災用資機材整備事業 避難誘導資機材、救護活動資機材、給食給水活動資機材等の整備に係る備品購入費等
補助額

1もしくは2のどちらかの事業実施で補助率10/10、千円未満は切り捨て、上限20万円

3の事業実施は補助率10/10、千円未満は切り捨て、上限30万円

補助金交付要綱及び申請書等(様式集)

1.補助金交付要綱 [Wordファイル/29KB]

  補助金交付要綱 [PDFファイル/143KB]

2.様式集 [Wordファイル/34KB]

  様式集 [PDFファイル/143KB]

3.参考様式

  組織規約【例】 [PDFファイル/67KB]

  組織図【例】 [PDFファイル/88KB]

  備品台帳【例】 [PDFファイル/84KB]

 


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る