みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > くらし・手続き > 生活環境 > ごみ・リサイクル > 使用済小型家電のリサイクルにご協力ください

使用済小型家電のリサイクルにご協力ください

印刷用ページを表示する掲載日:2024年4月1日更新

川俣町では、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)に基づき、使用済小型家電の回収とリサイクルを実施しております。
ご家庭にご不要な回収対象の小型家電がございましたら、ぜひお近くの施設に設置された回収ボックスに投入してください。回収費用は無料です。
資源の有効活用とごみ減量化のさらなる推進を図り、環境にやさしい川俣町をめざすため、皆さまのご協力をお願いいたします。

使用済小型家電リサイクルの目的

これまで小型家電は粗大ごみや不燃ごみとして収集され、鉄やアルミニウムについてはリサイクルを行ってきました。
しかし、小型家電には貴金属やレアメタルなどの有用金属が含まれており、これらは埋立処理され、十分な資源回収がなされていませんでした。
小型家電のリサイクルを行うことで、ごみの減量化や資源の再利用を図ることができます。
回収した小型家電は、適正に再資源化を実施できる事業者に引き渡し、リサイクルを推進します。

回収対象品目

回収ボックスに投入できる品目は、次の品目のうち、回収ボックスの投入口(縦15cm×横30cm)に入る大きさのものです。

1 通信機械器具:電話機、FAX、携帯電話・PHS端末、スマートフォン
2 電子機械器具:ラジオ、DVD・BD・CDプレーヤー、地上デジタルチューナー、電子辞書、デジタルカメラ 等
3 カー用品:カーナビ、カーステレオ、カーラジオ、カーCDプレーヤー、VICSユニット、ETC車載ユニット 等
4 パソコン類:ノート型パソコン、液晶モニター、タブレット端末、ワープロ、プリンター、USBメモリ、SDカード 等
5 ゲーム機:据置型ゲーム機、携帯型ゲーム機、ミニ電子ゲーム、ゲーム機コントローラー 等
6 上記1から5の付属品:リモコン、ACアダプター、ケーブル、プラグ・ジャック、充電器 等

※詳しくは担当までお問い合わせください。

回収ボックス

回収ボックスの設置場所

回収ボックスの設置施設は以下の4箇所です。

  施設名 住所
1 川俣町役場本庁舎 川俣町字五百田30番地
2 とんやの郷 川俣町山木屋字日向40番地1
3 伊達地方衛生処理組合 伊達市保原町字西新田1番地1
4 ダイユーエイト川俣店 川俣町大字鶴沢字社前18番地

※回収時間は、各施設の開館時間または店舗の営業時間になります。

ご注意ください

●パソコンや携帯電話などに含まれる個人情報(住所・氏名・電話番号など)は、あらかじめデータを削除してください。
●一度回収ボックスに投入したものは取り出せません。本当に不要かどうか、よくご確認の上、投入してください。
●回収ボックスに入らない小型家電(デスクトップパソコン、ラジカセなど)は、回収ボックスの上や周辺に置かないでください。
●回収ボックスを利用できない場合は、不燃ごみ(60cmを超えるものは粗大ごみ)として、ごみ収集所に排出してください。ただし、パソコンおよびカー用品は収集できませんので、ごみ収集所に出さないでください。パソコンの処分方法はメーカーまたはパソコン3R推進協会へ、カー用品の処分方法は販売店や専門業者へお問合せください。
電球・蛍光管・乾電池・ボタン電池・ディスクは回収できませんので、取り除いてください。                                               ●液晶モニター、インクジェットプリンターは再利用商品として扱うため、破損しているものやケーブルの切断されたものは回収できません。
●家電リサイクル法対象機器のテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコンは回収できません。
●ご家庭から出された小型家電に限ります。事業所から出される小型家電は回収できませんので、事業所の責任において処分してください。
●白物家電の食品残渣等は無いようにしてください。

PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社の Adobe Reader(無償配布)が必要です。
まだお持ちでないかたは、アドビシステムズ社のウェブサイト<外部リンク>からAdobe Readerをダウンロードしてご覧ください。
アドビリーダーダウンロードサイトへ<外部リンク>


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る