みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > くらし・手続き > 届出・証明 > 届出・証明 > マイナンバー(個人番号)等を記載した住民票を代理人が請求する際の注意点

マイナンバー(個人番号)等を記載した住民票を代理人が請求する際の注意点

印刷用ページを表示する掲載日:2025年3月24日更新

マイナンバー(個人番号)を表示した住民票の写しの交付について

マイナンバー制度に伴い、マイナンバー(個人番号)を記載した住民票の写しを請求することができます。ただし、代理の場合は、請求者ご本人に直接郵送致します。※代理人の方が窓口で受け取ることはできませんのでご注意ください。

申請する方

交付方法

本人または同一世帯員

その場で直接交付

代理人(法定代理人・任意代理人・第三者)

請求者ご本人の住所宛に郵送で交付

※簡易書留又は特定記録郵便となります。

※代理人に対して直接交付することはできませんのでご注意ください。

申請時の持ち物

1、(代理人)本人確認書類

※免許証、個人番号(マイナンバー)カード、健康保険証 等

本人確認書類について 詳しくは左記クリック

代理人申請の場合

代理人申請の場合、上記1点に加え、下記2点も必要となります。

2、委任状(マイナンバーを記載した住民票が必要であることおよび、利用目的が明示されていることが必要です。)

3、切手  特定記録郵便 320円(内訳 定型郵便物110円+特定記録210円)

     簡易書留   460円(内訳定形外郵便110円+簡易書留350円)

各種手数料について

ご不明な点は、町民税務課町民係までお問い合わせください。


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る