みどりの中に光る絹の町川俣

マイナンバーカード出張申請について

印刷用ページを表示する掲載日:2024年3月18日更新

●マイナンバーカードの出張申請をご利用ください!

町の職員がお近くの会場に伺って、マイナンバーカードの申請を受け付けます。顔写真は無料で撮影します
町役場に行かなくてもマイナンバーカードを作ることができますので、この機会にぜひご利用ください

1名でもお申込みができますので、お気軽にご相談ください。

●実施日時

平日 午前9時~午後4時

●出張申請開催の流れ

  1. お申込み 出張申請サポート申込書・申請希望者リストを出張希望日の10日前までに町民税務課町民係に提出。または電話での予約。
  2. 日程・会場調整 ご要望を伺って日程・会場等を調整
  3. 必要書類の準備 希望者は当日までに必要書類を準備
  4. 出張申請の実施 町職員が申請会場に伺い、顔写真を撮影し、申請受付(1人20分程度)

  ※マイナンバーカードは、1か月程度でご自宅に届きます!
   本人限定受取郵便等で申請者の住所地(自宅)にマイナンバーカードが郵送されます

●提出いただく申込書・希望者リスト 

 ・マイナンバーカード出張申請サポート申込書 [Wordファイル/44KB]
 ・マイナンバーカード申請希望者リスト [Excelファイル/14KB]

●持ち物リスト

 申請希望者は、次の書類を出張申請当日にお持ちください

  1. 本人確認書類(原本)
    ※下表より「A書類を2点」または「A書類を1点+B書類を1点」

A書類

B書類

・運転免許証(住所氏名変更済)・住民基本台帳カード(写真付きに限る)・パスポート・在留カード・身体障害者手帳・療育手帳・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されてもの)など

・健康保険証(国保、社保、後期高齢など)・介護保険証・年金手帳・医療受給者証など

  1. QRコード付き個人番号カード交付申請書(お持ちの方のみ)
    ※川俣町外の方は、必ずお持ちください(氏名や住所に変更があった場合、最新の情報のもの)
  2. 通知カード(お持ちの方のみ)
  3. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  4. 代理権の確認書類(15歳未満の方または成年被後見人の方の申請)

●実施条件

  1. 「マイナンバーカード出張申請サポート申込書」及び「マイナンバーカード申請希望者リスト」を出張希望日の10日前までに町民税務課町民係へ書類を提出できること
  2. 申請会場(駐車場含む)及び机・椅子・電源の準備ができること

出張申請が可能な方

  1. 申請者本人(15歳未満の方及び成年被後見人の方は法定代理人とともに)が会場に来ることができること(代理人による申請はできません。)
  2. 川俣町外に住所がある方は、現在の名前・住所になっているQRコード付き個人番号カード交付申請書があること
  3. 申請日から2か月以内に転出予定がないこと
  4. すでにマイナンバーカードの交付申請を行っていないこと
  5. 当日受付時に必要な持ち物リストに記載の書類をお持ちいただき、提出できること

●申込先

川俣町役場 町民税務課 町民係
〒960-1492 伊達郡川俣町字五百田30
電話:024-566-2111(内線1308)
ファックス:024-566-2438
メールアドレス:chozei@town.kawamata.lg.jp


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る