川俣町では、地球温暖化対策として、脱炭素社会に向けた再生可能エネルギーの導入を促進するため、住宅用再生可能エネルギー設備(住宅用太陽光発電システム及び蓄電池)の設置費用の一部を補助いたします。
令和7年4月7日(月曜日)から受付を開始いたします。
※郵送による提出は受付できません。
※補助金支出予定額が予算額に到達次第、受付は終了いたします。
※事前予約はできません。申請書類の提出をもって受付となりますので、直接町民税務課生活環境係窓口へ提出してください。
太陽電池モジュールの公称最大出力(キロワット:kW)×40,000円 (千円未満切捨)
※最大出力が5キロワットを超える場合、5キロワットが上限です。
蓄電池の公称最大蓄電容量(キロワット時:kWh)×40,000円 (千円未満切捨)
※最大蓄電容量が5キロワット時を超える場合、5キロワット時が上限です。
いずれの機器ともに、補助金額の上限は200,000円です。
【例1】最大出力3.50キロワットの太陽光発電システムを設置する場合
3.50キロワット×40,000円=140,000円 → 補助金額 140,000円
【例2】最大蓄電容量7.00キロワット時の蓄電池を設置する場合
5.00キロワット時(上限)×40,000円=200,000円 → 補助金額 200,000円
※補助を併用する場合、交付申請書や実績報告書等(添付書類一式を含む)は、それぞれ作成し、提出していただく必要があります。
町内の住宅に設置する下記の機器で、未使用のものを補助の対象とします。両方の機器を同時に設置する場合、補助の併用も可能です。
※町内の機器付き建売住宅(居住実績のないものに限る)を購入する場合も対象となります。
住宅の屋根等への設置に適した太陽光エネルギーを電気に変換するシステムで、電力会社と電力受給契約を締結するもの。
住宅に設置する定置用のリチウムイオン蓄電池で、次に掲げるすべての要件を満たすもの。
(1)公称最大蓄電容量が1キロワット時(kWh)以上のもの。
(2)住宅用太陽光発電システムと連系するもの。
(3)パワーコンディショナー等の電力変換装置を備えたシステムとして一体的に構成されたもの。
次に掲げるすべての要件を満たす方を補助の対象とします。
(1)町内に所在する住宅に機器を設置し、居住する方または町内に所在する機器付き住宅を購入し、居住する方
※設置する建物が補助の対象者の所有物でない場合は、所有者の設置承諾を受けていることが必要です。
(2)町税を完納している方(申請者及び建物の所有者・共有者全員)
(3)電力事業者と電力受給契約を締結する方(住宅用太陽光発電システム設置の場合のみ)
(4)機器設置に関して、法令、条例等に違反していないこと。
※申請前に工事に着手した方(建売住宅の場合、申請前に引渡しを受けた方)は、補助の対象外となりますので、ご注意ください。
川俣町住宅用再生可能エネルギー設備等設置費補助金の概要 [PDFファイル/121KB]
川俣町住宅用再生可能エネルギー設備等設置費補助金交付要綱 [PDFファイル/163KB]
※詳しい申請方法は、町民税務課生活環境係にお問い合わせください。
[表示切替]
| | トップに戻る