みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > くらし・手続き > 生活環境 > 水道 > 水道管の凍結にご注意ください

水道管の凍結にご注意ください

印刷用ページを表示する掲載日:2023年1月27日更新

-5℃以下の場合は水道管が凍結しやすくなります

水道管が凍結した場合、水が出なくなるばかりでなく水道管が破損して漏水してしまうこともあります。特に屋外で露出している部分が凍結しやすいため十分注意してください。

水道管の凍結を防ぐには

寒い夜や長期間家を留守にする場合、水抜きをしてください。敷地内に設置されている水道メーターの隣には、水抜き用のバルブがついています。こちらを操作すると、水を抜きながら止水ができます。なお、一部の建物には設置されていない場合があります。
そのほか、蛇口から箸1本程度の水を流し続けることでも凍結を防ぐ効果があります。

また、ボイラーや給湯器に凍結防止用のヒーターが巻かれている場合、改めてスイッチが入っているか確認をお願いします。
ヒーターが巻かれていない部分には固めの毛布を巻くなどして保温対策をお願いします。

水道管が凍結した場合

水道管が凍結し水が出なくなってしまった時は、凍結している部分にタオルを巻き、ぬるま湯をかけながらゆっくり溶かしてください。いきなり熱湯をかけると水道管や陶器類を破損することがあるのでご注意ください。

家中の蛇口から水が出ない、どこが凍結しているか分からない場合や漏水した時には水道業者に連絡してください(有料)。

川俣町指定給水装置工事事業者はこちらからご確認ください。

[表示切替]
モバイル | | トップに戻る