みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > くらし・手続き > 税金・申告 > 地方税 > 特定小型原動機付自転車(電動キックボード)について

特定小型原動機付自転車(電動キックボード)について

印刷用ページを表示する掲載日:2023年7月3日更新

特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)の申告について

概要

特定小型原動機付自転車(電動キックボード)の申告・標識の交付等についてのご案内です。

内容

道路交通法の改正により、令和5年7月1日から新たに電動キックボード等に対応する車両区分として「特定小型原動機付自転車」が定義されました。車両を所有している方(法人を含む)は、軽自動車税の申告をして標識の交付を受けてください。

特定小型原動機付自転車の要件

「特定小型原動機付自転車」として登録するためには、以下の条件を全て満たす必要があります。

特定小型原動機付自転車の要件
最高速度 20km/h以下
定格出力 0.6kw以下
長さ 1.9m以下
0.6m以下
その他

道路運送車両の保安基準を満たすこと。
詳細については下記ホームページをご覧ください。

(注意)上記の基準を満たさないものは、形状が電動キックボード等であっても、特定小型原動機付自転車には該当しませんのでご注意願います。

特定小型原動機付自転車について(国土交通省ホームページ)<外部リンク>

特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について(警察庁ホームページ)<外部リンク>

手続き

申告(登録)の手続きは、役場1階(3番窓口)町民税務課税務係にて受付いたします。ナンバープレートは申告(登録)時に即時で交付します。

申請される方は、以下の書類を持参のうえ手続きを行ってください。
【持ち物】
軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書 [PDFファイル/1.52MB]
・販売証明書、譲渡の場合は譲渡証明書(申請書にも含まれています)
・要件を満たすことが分かる書類(車両名、車体番号、型式、定格出力、長さ、幅、最高速度等が分かる書類)
・本人確認書類【運転免許証、マイナンバーカード、旅券(パスポート)等】

軽自動車税(種別割)の税額

・特定小型原動機付自転車  税額2,000円/年
 (毎年、4月1日現在の所有者に課税されます。)

注意事項

公道を走行するためには、自賠責保険の加入や国(国土交通省)が定める保安基準に適合した構造・保安装置が必要です。


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る