みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 昔ばなし > 昔ばなし > あわの胸算用(女神山のばかむこの話) > あわの胸算用(女神山のばかむこの話)(現代語版)

あわの胸算用(女神山のばかむこの話)(現代語版)

印刷用ページを表示する掲載日:2012年7月1日更新

女神山のばかむこが、粟を刈り軒場(のきば)に干してから、
振り打ち棒で叩いて、み(箕・・・農機具)でふるいました。
そして、
「おっかぁ、おっかぁ、たいしたものだ。
臼に八升、みに八升、七(なな)ます、八ます、
九(ここ)のます、十(と)ます、どのくらいになるかな。」
と聞いたら、おっかぁが、
「五斗でしょう。」
と言ったので、すっかり感心してしまいました。


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る