むかし、あっとこに、ばあさまと男の孫が楽しく暮しておったど。
ばあさまは毎日、ピーユー、ピーユーって音たてながら糸を紡ぎ、
ほれを売ったり紬に織ったりして、孫のえしょう縫って着せたりしてたど。
孫はよそさ稼ぎさ行ってで、たまに土産と銭持ってけえってきたど。
あっ時、村さおっかねー山ネコの化もんが出できで、
おなごやわらしが食い殺さっちてえへんな騒ぎになったど。
村の力自慢のわけえもんが退治さ行っでも、
みんな大けがして命からがらけえってきたど。
ほんなどこさ、孫がばあさまの喜ぶ顔みんの楽しみにけえってきたど。
ところがある晩、ばあさまが糸紡いでっとこさ、
後がら化ネコに飛びかがらっち食い殺さっちゃっど。
孫はてえへん悲しんでなじょにしても仇をとってやっペど誓ったど。
ほんでも、化ネコは神通力持ってんで手がでながったど。
ほんで、孫は稼えでっとこのだんぼさまに語っだら、
化もん退治にゃ鉄砲にかぎるって、
近くさいる鉄砲打ちさ弟子さしてくれるよう頼んでくっちゃど。
孫は一生懸命腕みがいたど。
ほして、
「もうでえ丈夫だ。早くけえって化ネコ退治しろ。」
って言わっち、鉄砲一丁と玉十発、銭別さ貰っで勇んで村さけえってきたど。
ほして、何日か化ネコ出んのを待っでっと、
ある晩、遠くの方さポーッと一つあがしが見えて、
別な方がらピーユー、ピーユーってばあさまの糸紡ぎの音が聞えできたど。
孫は鉄砲とっで音する方さめがけて一発ぶっ放したど。
ほんでも、音がやまねえでピーユー、ピーユーって悲しそうに聞こえてくんで、
続いて二発、三発とぶったがやまながったど。
次の晩も、次の晩も同じだったど。
今晩こそはど思っで、玉袋みだら一発しか残ってながったど。
失敗すっとばあさまの仇とんねえぞと、かてえ覚悟決めで出がけでいったど。
ま夜中になっとな、また、いつもの通りポーッとひとづのあかしと、
ピーユー、ピーユーって糸紡ぎの音が近くさ聞えできたんだと。
孫は心の中で、
「ばっぱやん、こんどそぐったらおらも化ネコさ食い殺さっちまう。
ばっぱやんとこさ行くのはぜえけど、仇とんねでは行ってらんに。」
って言って、ばあさまが毎日唱えでたお経を口にすっと、
めえの方がぼんやり明るぐなってばあさまが出できて、遠いあかしの方指差したど。
孫がほれみで、
「ばっぱやん。」
って、呼んだらスーッと消えでいっちまったど。
これはばあさまが化ネコ教えでくっちゃんだ。
今まで音の方ばっかしねらってぶったのは、化ネコさばかさっちたんだと気づき、
あかしさ向けて、ドーンと鉄砲ぶったら、
天地がくずれるような音がしてシーンとなっちまったど。
夜明けしな、村の人があづばってさてあがしのあっだ方さ行ってみっと、
イヌぐらいの大きなぶちネコが目ん玉ぶち抜かっち死んでたど。
ネコの首さはばあさまの紡いだ糸がからまってで、
ほれ見て孫は男泣きして悲しんだとさ。
川俣 佐藤 庄吉
[表示切替]
| | トップに戻る