みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 昔ばなし > 昔ばなし > 団子むこ(女神山のばかむこの話) > 団子むこ(女神山のばかむこの話)(1)

団子むこ(女神山のばかむこの話)(1)

印刷用ページを表示する掲載日:2012年7月1日更新

むかし、女神山さばかむこがいで、仕事は確かなんだげんちも、
食うごどに欲があって、食いぬけってやっちゃむこだったんだと。

あっどき、お祭りさ呼ばっち、
とってもうめえもん腹一杯ごち走になったど。
ぜえさけえったらせっかぐ、つくってもらって食うべと思って、
「これはなんていうもんだ。」
って聞いだら、
「団子って言うもんだ。」
っておせらっちゃんで、けえるうぢ忘んねえようにと、
「団子、団子、団子、団子。」
って、ずうっと山も川も通るうぢ、忘んねえで来たんだげんちも、
家のそばさ来だら気がぬげだのが、
掘っこ渡っどき、「どっこいしょ」って渡っだら、
今まで「団子、団子。」って来たのが「どっこいしょ」ってなっちまっで、
ぜえまで、
「どっこいしょ、どっこいしょ。」
で来ちまったど。
ぜえさへえるより早くおがだに、
「どっこいしょこしゃえてけろ。」
「どっこいしょってなんだ。」
「こだようなもんだ。」
って、手まねで丸つくってみせんで、
餅でもあっかど思ってこしゃえてかせだら、
「これではねえ。」
って、ごしゃいで、ただかっちゃど。
おがだが、
「いでえ、団子のようなこぶでぎだ。」
って言ったら、
「ほれ、ほの団子のごどだ。」
って言ったど。

川俣 佐藤 晴男


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る