むかしは花塚山のきっぺ沢には、みんな馬に乗って、朝、草刈りに行ったものです。
ある朝、山家(やまが)の人たちが馬に乗って行ったところに、
山から大木戸の人たちが、青い顔して急いで帰ってくるところに出会いました。
(山家の人が、)
「青い顔してどうした。」
と言うと、
「オオカミに追いかけられて逃げてきた。一緒に帰った方がいい。」
と(大木戸の人に)言われましたが、(話を)聞かないで山に行きました。
その後でオオカミに出会ったようでした。
みんな鎌の柄が折れてオオカミに食い殺されていたそうです。
その(鎌の柄)の中で牛ころし(※)の木で作ったものだけ、
折れていなかったとゆうことです。
それで、それからは鎌の柄に牛ころしの木を使うようになったそうです。
※牛ころし=かまづかの異名。
[表示切替]
| | トップに戻る