むかしは奥三山といって、月山、羽黒山、湯殿山は、
お山の神さまになっていて、この奥参りは命がけでした。
おらが五ツ六ツの頃、本家のじいさまが奥参りに行くことになりました。
橋の手前まで親戚一同で送っていきました。
帰ってくる日は、橋を渡って向うで迎えました。
それまで親戚一同精進して、生臭い物は一切口にしませんでした。
むかし、むかし、法印さま(山伏)が、奥三山へ行く途中、
急にもよおしてきて、通りすがりの便所に入りました。
そして、用足して出たところが、前のきん隠しに飯粒が一つ付いていました。
もったいないなと思いましたが、そのまま山に向かっていきました。
山の途中まで行ったところ、どうしたわけか油汗は出る、
足は一歩も前に進まなくなってしまって、
金しばりに会った時みたいに体が(ゆうことを)きかなくなってしまいました。
どうしてこうなったのかといろいろ考えているうち、法印さまだから、
便所の飯粒ではないかと気が付いて、飛ぶように戻って行きました。
そして、それを拾って、
「ありがたくいただきます。」
とたべたところ、今度は羽が生えたように足が軽くなって、
無事に頂上に行って帰ってきました。
[表示切替]
| | トップに戻る