むかし、ある人が古峯神社めえりさ行っで、
ご祈祷すんでお神酒が出たんだと。
お国自慢のつもりで、
「おら村の古地上(※)の酒はもっとうめえ。」
って語っだら、給仕さでてたんが、
「ちょっと、待ってでくんちぇ-。」
って、室から出て行っちまったど。
しばらくたって、ほの人は手に酒持っでへえってきて、
「古地上の酒って、これだべ。」
って、ついでくっちゃど。
間違えなく古地上の酒だったんだど。
おめえりさ行った人はおかしねえごともあるもんだとぜえさけえってがら、
酒やさ行っで聞いでみたんだと。
すっと、
「おめえが酒ごち走になってる頃、
見なんにい小僧が徳利持っで酒買いさ来たのおぼえてる。
おめえがあんまり自慢すっがら、
古峯が原さまの天狗が確めさ来たんだべ。」
って言わっちゃど。
※古地上(こちじょう)=東福沢の地名、昔酒造りがあって
そこで造った酒の名前を古地上といった。
川俣 佐藤 庄吉
[表示切替]
| | トップに戻る