みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 昔ばなし > 昔ばなし > マムシとワラビ(一匹のマムシとワラビの話) > マムシとワラビ(一匹のマムシとワラビの話)(現代語版)

マムシとワラビ(一匹のマムシとワラビの話)(現代語版)

印刷用ページを表示する掲載日:2012年7月1日更新

ポカ、ポカと暖かい春の日、日当たりのよい土手のところに、
一匹のマムシが夢をみながら昼寝をしていました。
マムシは突然息がつまるほどの痛さと、
今にも死んでしまうのではないかと思うほどの痛さに襲われました。
びっくりしてよく見ると、チガヤの先のとがっているところが、
マムシの腹をつきぬけてどんどん伸びていました。
マムシは苦しくて体を動かして抜こうと思いましたが、
気は遠くなるし、どうしようもできませんでした。
すると腹の下が少しずつ持ち上がってきて、
チガヤの先まで上がりスポッと抜けて、
マムシは地面にバタンと落ちてしまいました。
よく見るとワラビがグン、グン伸びて、マムシを持ち上げて育っていました。

マムシは喜んでワラビにお礼を言って、
これからあなたの言うことをなんでも聞きますからと約束しました。

それだからかどうか知らないけれども、
マムシの皮をむいて赤裸にしたものにごみがついたら、
どんなに洗ってもこすっても落ちないが、
ワラビの葉っぱでこするとびっくりするほど美しく取れるそうです。


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る