むかし、ある家で嫁を貰ったのだけれど、
(その嫁は、)話もしないで黙ってばかりいました。
それで、なんともしょうがないから(嫁の実家に)かえすほかないだろうと、
姑おっかぁさまが送って行こうと送って行きました。
そしたら、途中でキジが飛び出したと思ったら、鉄砲うちがドーンと撃ちました。
そしたら、嫁が、
「口ゆえに親は長良の橋枕、キジも鳴かずば撃たれないもの。」
と、歌を詠みました。
姑おっかぁさまもその歌聞いていて、こういう嫁ではかえすことないと思って。
「口ゆえにって、どうゆう訳だ。」
と聞いたら、
「おどつぁんが橋普請しているところに通りかかったら、
橋が流されてしょーがないと聞いて、『そういうところには人を埋めておけばよい。』と言ったら、
『それなら、人を埋めると言ったって誰を埋めたらよいのか。』という話になり、
『縦じまに横じまの切れ(つぎあて)ついだ人にしよう。』という話になりました。
たくさんの人がいたので、それでは(探そう)と探し始めたところ、
私のおどつぁんがそうゆう切れが付いていました。
そして、『それじゃ、この人埋めろ。』となってしまい、おどつぁんが埋められてしまいました。
あんなことさえ言わなければ、埋められることもなかったし、
キジも鳴かなかったら、撃たれることもないでしょう。」
おっかぁさまはそれを聞いて、そういう訳があったのか、
歌を作るような嫁ではかえすことはないと思って、連れてかえってきました。
[表示切替]
| | トップに戻る