むかし語って聞かせっかんな。
今ど違ってむかしは乗り物なんかながったがら、
殿様のような人はかごさ乗っていっだが、
てえげえの人は江戸見物さ行ぐだって、歩ぐほがねがったんだと。
あっとこのじいさまどおへこばあさま(※)が、
江戸見物楽しみに一生懸命かせえで金ためで、
いよいよ江戸見物するごどになったんだど。
「さあ、ばあさんや。仕度しろよ。おらのふんどしどこさおいだ。」
「なに、ふんどし、あんまり臭ぐしておっから、そんじゃなんめど思って、
コチリ、ムチリコ、コチリ、ムチリコって洗っで、
でえ(大)神宮さまさ上げ申しておぎました。」
「このくさればばあ。
でえ神宮さまに上げ申しだら、死に罰あだっちまうべ。
おらのじょーりどこさおいだ。」
「じょーりだって、あんまりごじゃ、ごじゃ汚しておっから、
いや、いや、なんねえど思っで、これもモチリ、モチリ洗っで、
はしごさぎっちり縛っておぎ申した。」
「早ぐ持ってこお。」
ほんで、やっと出がげだわけだ。
「ばあさん、ばあさん、早くやべ。」
「じいさん、待ってけろ。
縞のせぁえふ落っこじでだから、めっけてふところさ入っちゃら、
モチリ、モチリとへそかいんで、なんともしゃねえ。見でくんつぇ。」
「どれ、どれ、縞のせぁえふ、ほだにへそかぐはずねえ。」
って見っと、せぁえふでなぐひきげぇーるだったど。
「こんなもんせえでおがねで、投げらっせ。」
「いや、いや、やっさらめっけたもん、いだましな。バイ。」
って投げだと。
「さあ、早ぐ行がねど暮れっちまうから、急いでいんべえ。」
「じいさん、じいさん、まんじゅう落ちてだ。」
「どれ、見せらっせ。なんだ、これ、まんじゅうでなぐ馬ぐそだ。
きたねえ。投げらっせ。」
「あんまりほかほかしてっから、まんじゅうだと思ったや。
いだましいな。バイ。」
って、また投げだと。
こうしてやっと江戸さ着いで夕方になったら、ドカーンと花火が上ったど。
「じいさん、じいさん、なんだべや。わせ物して、あれ、戻ってくるよ。」
「ばあさん、ばあさん、なに語ってんだ。
あれは戻ってくんじゃなぐ、残月っていうもんだ。」
って言ったど。
※おへこばあさま=せっかちなばあさま
大綱木 管野 照雄
[表示切替]
| | トップに戻る