みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 昔ばなし > 昔ばなし > オオカミの報恩(オオカミの話) > オオカミの報恩(オオカミの話)(現代語版)

オオカミの報恩(オオカミの話)(現代語版)

印刷用ページを表示する掲載日:2012年7月1日更新

むかし、八木(ばちぎ)のこすずというところに一軒の家がありました。
そこに住んでいた女の人が火種が無くなって、隣の家に貰いに行くとき、
オオカミが何かを食べて骨をはさんで、
取れなくて苦しんでいるところに出会いました。
はさまって困っていたので取ってやったら、
帰りかけたオオカミは振り返って、しばらくじっとみていました。
そのときはそのままにして、火種を貰って家に帰ってきました。
その家に、その晩、馬を持ってきてくれたものがいました。
オオカミがお礼に持ってきてくれたものだろうといわれました。
それでも、どんなにかこわかったのでしょう。
どんなに飼育しても太りませんでした。
馬はあお手の馬でした。


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る