みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 昔ばなし > 昔ばなし > 天から降った金(かね)と地にある金(かね)(じいさんと小判の話) > 天から降った金(かね)と地にある金(かね)(じいさんと小判の話)(現代語版)

天から降った金(かね)と地にある金(かね)(じいさんと小判の話)(現代語版)

印刷用ページを表示する掲載日:2012年7月1日更新

むかし、あるところに、
正直なじいさまと、欲の深いじいさまが隣合って住んでいました。
正直なじいさまは、いつも、
「天から降った金は授かりものだから、使っても良いが、
地にある金は誰かが落としたものだから使えない。」
と言っていました。
ある時、正直じいさまが道を歩いていると、
道ばたに金の入ったかめがあるのを見つけましたが、
地にある金は使えないと、拾わないで帰ってきました。
その話を聞くと、隣の欲の深いじいさまは、
さっそく拾いに行ってかめの中をのぞいて見ると、
おそろしい人間の生首が入っていました。
欲の深いじいさまは、カッ、カッと、頭にきて
(生首の入ったかめを)持って帰って、
正直じいさまの家の煙出しから放り込みました。
すると、生首は小判に変って家の中にざらざらと降ってきました。
正直じいさまは喜んで、
「これは天から降った金だから使っても良い金だ。」
と、近所の人にも分けてやって、楽しく使いました。


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る