川俣町立富田小学校
  • 文字サイズ拡大標準
  • 背景色変更白色黒色青色

防犯教室

印刷用ページを表示する掲載日:2019年6月3日更新

「きょうは いかの おすし」 防犯教室がありました

  6月3日(月曜日)、2校時に防犯教室が行われました。福島警察署川俣分庁舎の協力による防犯教室です。校舎内に不審者が侵入したという想定で、安全が確保されるまで各ブロックドアを閉め(施錠)し、担任の先生の指示のもとに静かに待機することができました。その後、保護者といっしょに帰るという想定で、素早く帰りの用意をして体育館に移動しました。避難訓練の後に、警察の方から不審者に声をかけられた時の対応を学ぶ防犯教室が開かれました。警察の方から、合い言葉「きょうはいかのおすし」を教えていただきました。「きょ」→距離をとる 「う」→後ろに気をつける 「は」→はやめに帰る(特に暗くなるのが早くなってきている) 「いか」→(ついて)いかない 「の」→乗らない「お」→大声を出す 「す」→すぐ逃げる 「し」→しらせる(どんな人に何をされたのか伝える)。また、常に「自分にも起きるかも知れないと思って行動すること」「犯罪に巻き込まれないようにするためには普段から社会のルールを守って生活すること」が大切であることをお話して頂きました。

    防犯1  防犯2  防犯3

    防犯4  防犯5  防犯6

    防犯7  防犯8  防犯9

  今日の学習を生かして、防犯ブザーをいつでも使えるように身につけておくなど、自分の身を守る行動を心がけてほしいと思います。


[表示切替] モバイル |