川俣町立富田小学校
川俣町役場 > 川俣町立富田小学校 > 養蚕学習(まゆかき)
  • 文字サイズ拡大標準
  • 背景色変更白色黒色青色

養蚕学習(まゆかき)

印刷用ページを表示する掲載日:2019年6月26日更新

3年生養蚕学習 ~立派な繭になりました~

  6月26日(水曜日)、3年生が総合的な学習の時間で飼育・観察してきた蚕様が立派な繭になりました。シルクボランティアのみなさまに教えてもらいながら、「繭かき」を行いました。

   はじめに回転まぶしの枠やワラでできているワラまぶじから、繭を取り外します。そのときに、途中で死んでしまったお蚕様や小さすぎるもの、汚れてしまったものなどチェックして取り除いていきます。

はずす  wara  外す  mayu

次に繭のまわりについている毛羽を取り除く作業を行います。

毛羽取り1  毛羽取り2毛羽取り3  毛羽取り4

 きれいな繭になりました。

  最後に繭の重さを調べたら、全部で7キログラムの繭がとれました。シルクボランティアのみなさんのおかげで、たくさんの繭ができました。


[表示切替] モバイル |