東日本大震災および原子力災害からの復興に向け、環境省の事業として行われてきた山木屋地区の除染事業等の情報を収集し、効果的に線量が低減しているか等について、分析、検証するため、「川俣町山木屋地区除染等に関する検証委員会」を設置し、報告を受けました。
氏名 | 役職等 |
---|---|
伊藤 哲夫 (委員長) | 近畿大学(原子力研究所長) 教授 川俣町震災復興支援アドバイザー |
近藤 昭彦 (副委員長) | 千葉大学環境リモートセンシング研究センター 教授 福島支援チーム千葉大(山木屋後方支援チーム) |
山西 弘城 | 近畿大学(原子力研究所) 教授 川俣町震災復興支援アドバイザー |
宮崎 真 | 福島県立医科大学 放射線健康管理学講座 助手 町健診等時の健康相談、事後指導会・結果報告の講師 |
今西 一男 | 福島大学人文社会群行政政策学類 教授 川俣町復興会議会長 |
多田順一郎 | 放射線安全フォーラム理事 川俣町除染アドバイザー |
その他、資料情報提供者として、国・福島県・川俣町関係者、事務局 川俣町原子力災害対策課
開催日時・場所 | 主な内容 | |
---|---|---|
第1回 | 平成27年4月16日(木) | ・委嘱状交付 |
第2回 | 平成27年5月11日(月) | ・中間報告の骨子について など |
第3回 | 平成27年6月15日(月) 午後1時~ | ・中間報告案について |
第4回 | 平成27年7月3日(金) 午後5時~ | ・中間報告書の提出 |
中間報告の説明 | 平成27年7月3日(金) | ・山木屋地区復興推進委員会で説明 ・山木屋地区町政懇談会で説明 |
第5回 | 平成28年3月5日(土) 午前10時~ | ・最終報告案について |
第6回 | 平成28年3月29日(火) 午後1時~ | ・最終報告案について ・最終報告書提出 |
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社の Adobe Reader(無償配布)が必要です。
まだお持ちでないかたは、アドビシステムズ社のウェブサイト<外部リンク>からAdobe Readerをダウンロードしてご覧ください。<外部リンク>
[表示切替]
| | トップに戻る