みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 町政・施設 > 施設案内 > 公民館・文化施設 > 川俣町美術館の美術品の収集・活用方針

川俣町美術館の美術品の収集・活用方針

印刷用ページを表示する掲載日:2025年3月1日更新

​羽山の森美術館収蔵品の選定について

川俣町美術館では、川俣町ゆかりの作家を中心に、作品の収蔵と展示を行っています。

収蔵する作品については、「川俣町美術館収蔵品選定委員会」において、次の方針に従って選定いたします。

1 収集方針

川俣町美術館における収蔵品の収集方針は次のとおりとします。

(1) 主に近代から現代までの川俣町における美術活動または美術史において、貴重であると認められる作品。

(2) 県内または、川俣町にゆかりを持つ作家の代表作または歴史的価値が高いと認めるもの、若しくは優れた作品。

(3) その他、収蔵選定の申し出のあったもののうち、特に川俣町美術館収蔵選定委員会(以下「選定委員会」という。)が認めたもの。

2 活用方針

収蔵品は、次のとおり活用します。

(1) 川俣町美術館における展示

(2) 町内の公共施設等における展示

(3) その他、歴史的価値が高いと認められるものの収集と保管

※個人への貸し出し等は行いません。

3 収蔵の申し出と取り扱いについて

川俣町美術館での収蔵を希望する場合、別に定める様式により、選定委員会に申し出るものとします。申し出のあった作品のうち、収集・活用の方針に一致するものを収蔵するものとし、要件を満たす作品について、寄附申込書により、川俣町教育委員会にお申し出いただきます。

※収蔵後の取り扱いを川俣町教育委員会にご一任いただけるものに限ります。また、作家本人から収蔵の希望があり収蔵した作品については、ご遺族、ご関係者からであっても、ご返却、引き渡しの申し出には、原則として対応いたしません。

収蔵選定のお申し出について

作品の収蔵、寄付をご希望の場合は、担当の川俣町教育委員会生涯学習課に、作品の写真を添付のうえ、次の書類に必要事項を記入してお申し出ください。

収蔵選定申出書(word) [Wordファイル/48KB]

収蔵選定申出書(PDF) [PDFファイル/90KB]

収蔵選定申出書のイメージ


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る