・あ行 ・か行 ・さ行 ・た行 ・な行 ・は行 ・ま、や、ら、わ行
・糸合図
・鬼とニワトリの声(心がけのよいおじいさんと欲深いおじいさんの話) (現代語版)
・おへこばあさんの江戸見物(せっかちばあさんの話) (現代語版)
・観音さまの日と手間取り(欲深い名主さまの話) (現代語版)
・産神問答
・三枚のお札(五郎とばあさまに化けた古ダヌキの話) (現代語版)
・じい、ばあの江戸見物(おばあさんの江戸見物の話) (現代語版)
・信夫山のごんぼキツネ(しっぽの短いキツネの話) (現代語版)
・下手渡(しもてど)の嘘つき(嘘つき名人の話) (現代語版)
・甚五郎の知恵(甚五郎と他の大工たちの腕比べの話) (現代語版)
・タヌキの八畳敷き(昔話のうまいじいさまと古ダヌキの話) (現代語版)
・丹波のめざき、おざき(魔物と丹波の三毛ネコの話) (現代語版)
・天から降った金(かね)と地にある金(かね)(じいさんと小判の話) (現代語版)
・天人女房
・半殺し皆殺し手打ち(女神山のむことしゅうとの話) (現代語版)
・古屋(ふるや)のむり(お父さんとオオカミの話) (現代語版)
・ヘビのたたり(結び付けられたヘビのたたりの話) (現代語版)
・ほえどに助けらっちゃ話(女のものもらいとじいさまの話) (現代語版)
・法印とキツネ(法印(山伏)とキツネの話)(2) (現代語版)
・法印とキツネ(法印(山伏)とキツネの話)(3) (現代語版)
・ホトトギスと兄妹(ホトトギスになった妹の話) (現代語版)
ま行
・まま子話
・豆子話(おじいさん、おばあさんときな粉の話) (現代語版)
や行
ら行
わ行
[表示切替]
| | トップに戻る