【10月27日(水曜日)】
町の栄養教諭の山倉先生を講師に迎え、4・5年生を対象に食育指導を実施しました。今回のテーマは「朝食の大切さ」です。朝食には、「3つのスイッチ」の役割があることを、山倉先生の分かりやすい説明や具体物を通して、子どもたちは学習しました。 3つのスイッチとは、「(1)頭のスイッチで脳が動くこと。」「(2)体のスイッチで体温が上がること。」「(3)おなかのスイッチで腸が働き出すこと。」です。
これらの3つのスイッチをすべてオンにするためには、好き嫌いなくバランスのよい朝食をとることが必要であることを、今日の授業で学習しました。今回の学習を自分たちの食生活に生かし、元気いっぱいに生活していってほしいと思います。
[表示切替]
|