【12月2日(木曜日)】
1年生は、面積や容積の基本となる「大きさ比べ」の学習を行いました。互いの考えを交流し合い、考えを深めていきました。
5年生は、「ものの溶け方」の実験を行いました。食塩とミョウバンの溶け方の違いを調べます。自分の立てた予想と実験結果の違いを分析し、論理的な思考の基礎を身につけています。
こうして、子どもたちは、目を輝かせながら、いろいろな学習に取り組んでいます。どうやら子どもたちには、知識を吸収するスポンジがついているようです。毎日、たくさんの知識を吸収して、学びの幅を広げています。子どもたちスポンジは、これからも知識を吸収し続けることでしょう。楽しみですね。
[表示切替]
|