みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 子育て・医療 > 検診・予防接種 > 検診・予防接種 > 日帰り人間ドック事業について

日帰り人間ドック事業について

印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月1日更新

 町では、町民のみなさま方の健康増進のため、各種健康対策事業を実施しております。

 日帰り人間ドック事業をご希望の方は、期日までに申込書・必要書類の提出をお願いします。

事業内容について​​​​

事業名

済生会川俣病院人間ドック

かかりつけ医療機関での

人間ドック

対象者

35歳以上の前年度町の人間ドック事業を利用されていない方

助成要件

国民健康保険税・後期高齢者医療保険料を完納している方

検査項目

町が指定した検査項目

診察・身体測定・腎機能検査・血中脂質検査・肝機能検査・血糖検査・尿検査・血液検査・大腸がん検査・胃がん検査・胸部X線検査・肺機能検査・心電図検査・腹部エコー検査・眼底検査・前立腺がん検査(男性のみ)

 

※検査時間が午前中で終了となるため、お食事の提供はございませんので予めご了承ください。

必須項目

国保特定健康診査及び後期健康診査項目

診察・身体測定・血中脂質検査・肝機能検査・血糖検査・尿検査・貧血検査

任意項目

大腸がん検査・胃がん検査・胸部X線検査・肺機能検査・心電図検査・腹部エコー検査・眼底検査・前立腺がん検査(男性のみ)

 

※上記以外は助成対象外

支払料金

自己負担金 9,600円

町から人間ドック受診料金の

半額助成(上限25,000円まで)

検査医療機関

済生会川俣病院

かかりつけの医療機関等

申込方法

【受付期間】

令和7年4月4日(金)~4月30日(水)(土・日・祝日を除く)

定員はありません。期間内に申請いただいた方は全員受診いただけます。

【書類提出期間】

令和7年4月以降、人間ドック受診後、令和7年12月26日(金)までに必要書類を提出してください。

【申込書・提出場所】保健福祉課国保年金係(役場4番窓口)

※電話での受付はいたしません。

【申込時に必要なもの】

・資格確認ができる証明書

・人間ドック受診申込書(裏面)

【申込時に必要なもの】

・人間ドック結果報告書・領収書

・資格確認ができる証明書・通帳・人間ドック費用助

成申請書

(領収書につきましては、検査項目を詳細に記載するよう病院に依頼して下さい。)

人間ドック受診申込書 記載例 [PDFファイル/114KB]

日帰り人間ドックを受診する際の注意点

 日帰り人間ドックを受診する方は、6月から始まる集団検診および施設検診を受診することができません。
 
なお、町の脳検診・歯科検診・宮頸がん検診・骨粗しょう症検診・乳がん検診は受診できます。

≪今年度人間ドックの対象にならなかった方へ≫

 前年度人間ドック事業を利用したために、人間ドックの対象にならなかった方は、少ない費用負担で特定検診項目や各種がん検診を受診できる住民けんしんをご活用ください。(インターネット受付は5月9日(金)から開始予定です。)

 住民けんしんについての詳しい内容はこちらから(新しいウィンドウが開きます。) 
 各種がん検診についての詳しい内容はこちらから(新しいウィンドウが開きます。)

人間ドックインターネット申込が完了した方へ

 人間ドックのインターネット申込が完了した方は下記のPDFをご確認ください。

 受信申込から結果通知までの流れ [PDFファイル/114KB]

 検査項目 [PDFファイル/133KB]


PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社の Adobe Reader(無償配布)が必要です。
まだお持ちでないかたは、アドビシステムズ社のウェブサイト<外部リンク>からAdobe Readerをダウンロードしてご覧ください。
アドビリーダーダウンロードサイトへ<外部リンク>


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る