みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > くらし・手続き > 生活環境 > ごみ・リサイクル > 川俣町災害廃棄物処理計画について

川俣町災害廃棄物処理計画について

印刷用ページを表示する掲載日:2023年9月20日更新

令和元年10月に発生し、東日本を中心に大規模な災害を発生させた「令和元年台風19号」は、本町においても、土砂の崩落や河川の氾濫により、家屋や道路、農地等に甚大な被害をもたらし、町内全域で2,040トンもの災害廃棄物が発生しました。

このような災害で発生する災害廃棄物は、種々の廃棄物が混合した処理しづらい性状のものが一時に大量に発生することや、人の健康又は生活環境に被害を生じるおそれのあるものを含む可能性があることなどから、生活環境の保全及び公衆衛生上の支障を防止するため、適正かつ円滑・迅速に処理しなければならず、平時において、災害廃棄物を迅速に処理するための体制や初動対応、仮置場候補地等について定めておくことが必要です。

以上のことから、復旧・復興の妨げとなる災害廃棄物を適正かつ円滑・迅速に処理することを目的として、「川俣町災害廃棄物処理計画」を策定しましたので、下記のとおり公表します。

 計画の内容

下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。

川俣町災害廃棄物処理計画 [PDFファイル/3.67MB]

川俣町災害廃棄物処理計画(概要版) [PDFファイル/902KB]

 

PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社の Adobe Reader(無償配布)が必要です。
まだお持ちでないかたは、アドビシステムズ社のウェブサイト<外部リンク>からAdobe Readerをダウンロードしてご覧ください。
アドビリーダーダウンロードサイトへ<外部リンク>


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る